バリューチェーン分析とは

NO IMAGE画像

「価値の連鎖」を考えるバリューチェーン分析

バリューチェーンを直訳すると、「価値の連鎖」という意味になります。
アメリカの有名な経営学者・マイケル・ポーター氏の著書である「競争優位の戦略」の中で使われて話題となった言葉です。
その考え方に基づいた分析方法が「バリューチェーン分析」です。
サプライチェーンと混同しやすい言葉ですが、モノの連鎖であるサプライチェーンに対し、バリューチェーンは価値の連鎖であることが大きな特徴と言えます。

バリューチェーン分析では、事業の活動を原材料から製品にして消費者に届けるまでを「主活動」とし、その主活動を支えるサポートを「支援活動」として2つに分類します。
主活動のプロセスには購買物流や製造、出荷物流と販売・マーケティング、さらにサービスが含まれ、支援活動のプロセスはインフラ管理や人事・労務管理、技術開発と調達活動が構成要素です。
各プロセスにおいて価値を見出す考え方が「バリューチェーン分析」になります。

バリューチェーン分析を行うメリット

バリューチェーン分析の目的は、企業活動を行うプロセスにおいて機能の流れや繋がりを明確にすることであり、ビジネスの基本となる考え方なので業界問わず活用できます。
バリューチェーン分析を行うメリットは、資金を効果的に配分することでコスト削減が可能になること、自社にある強みと弱みを理解し競合との差別化が可能になることです。

さらに、バリューチェーン分析により競合店の戦略も予測できますので、その観点からも差別化戦略が可能になります。
選択肢過多な現代社会では、寡占化できないかぎり価格だけで競合に立ち向かうことは困難です。
自社の強みと弱みを明確にし、他社にない差別化に成功できれば価格だけではない価値を見出すことができるでしょう。

バリューチェーン分析の基本ステップ

バリューチェーン分析の基本的なステップは、まず業界・業態のベーシックなバリューチェーンを決めて、表に書き出す作業から始めましょう。
それぞれの活動について内容・コストを具体的に洗い出し、お店の強みや弱みについて分析をします。
最後にVRIO(ヴェリオ)分析、つまりValue(価値)、Rareness(希少性)、Imitability(模倣可能性)、Organization(組織)の4つの観点から分析を行います。

バリューチェーン分析によって浮き彫りになったお店の改善点やコスト戦略、有利な予算配分などを踏まえ、どのようなアクションを行うべきかを考えます。
自社と競合する他社も含めてバリューチェーン分析を行えば、業界における自社のポジションや価値なども見えてきます。
バリューチェーン分析を活用してシェア獲得に繋げましょう。

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.