モンキー125の特徴
ホンダのモンキーは可愛らしいデザインと原付免許で乗れる気軽さが人気のバイクでしたが、モンキー125は先代モンキーの良いとことを残しつつ、グレードアップさせたバイクと言えます。
モンキーの代名詞とも言える可愛らしいデザインはそのまま、2017年に排気量が125ccにアップしました。
本格的な走りも楽しむことができるようになったモンキー125は、原付免許では運転することができなくなってしまったもののカテゴリーは原付二種なので、税金やメンテナンスなどを考えるとやはり手軽に所有できるバイクと言えます。
先代のモンキーのベースとなるバイクは1961年に登場したZ100ですが、小型で50㏄のいわゆる「モンキー」として知られたバイクは1967年に登場しました。
それから2017年までの約50年にわたり、長らく愛されてきたモンキーの最新モデルがモンキー125です。
ビギナーでも気軽に楽しむことができる利点をたくさん残しつつも、先代モンキーを愛した往年のライダーからも人気のあるモデルです。
排気量も小さなバイクなので街乗りにももちろん適していますが、先代よりも大きなエンジンはちょっとしたツーリングでもストレスを感じません。
モンキー125のスペック
モンキー125は先代のデザインを大きく踏襲していますが、ヘッドライトをはじめウインカーやテールランプがLED化されています。
タイヤは前後共に12インチの小さなサイズに太めのタイヤを装着していますが、それがモンキーの良い所です。
デザインはもちろん、ホイールベースが短いので旋回性能などが抜群です。
さらにブレーキは、制動性の高い2ポットキャリパーのディスクブレーキが前輪と後輪とに装備されています。
エンジンは空冷のSOHC2バルブ単気筒エンジンで、排気量は124㏄です。
7000回転で9.4馬力あるので十分なパワーがあると言えますし、トルクが強いので加速もスムーズです。
原付二種は二人乗りもできますが、モンキー125は一人乗りの仕様になっておりシートには荷物を積むスペースはほとんどありません。
なお、液晶のデジタル式のメーターには速度計だけでなくODOメーター、そして燃料計も装備されています。
先代モンキーとの違った魅力
モンキーシリーズを愛する人の多くが、モンキーの魅力についてデザインの良さを挙げるかもしれません。
モンキー125も先代に劣らない格好いいデザインが人気ですが、さらに好みの仕様にカスタムできるのも大きな魅力の一つです。
先代モンキーとの一番の違いは、車格が大きくなったことです。
先代モンキーは50ccだったので、どうしても大人が乗ると小さく感じてしまうことは否めませんでした。
しかし、モンキー125は大人の男性がまたがっても先代モンキーほど小さく感じることはありません。
車高も十分なので、足を着いた時の姿勢でも窮屈さはあまりないでしょう。