市場拡大戦略の鍵を握るイノベーター理論
世の中に革新的な考え方やライフスタイル、製品やサービスを普及させるためには、まず市場そのものを拡大する必要があり、その市場普及に関する理論が「イノベーター理論」です。
イノベーター理論は1962年にアメリカのスタンフォード大学・エベレット・M・ロジャーズ教授の著書「イノベーション普及学」の中で提唱されたマーケティング理論となります。
この理論では、新しい商品やサービスを受け入れる消費者層を5つの層に分け、どのように市場に普及するのかを分析します。
革新的なモノ・サービスを受け入れやすい消費者層から順に、「イノベーター」「アーリーアダプター」「アーリーマジョリティ」「レイトマジョリティ」「ラガード」の5タイプごとに分けて戦略を立てていくというものです。
オピニオンリーダーの特徴と傾向
イノベーターとアーリーアダプターの2タイプは「オピニオンリーダー」と呼ばれ、彼らに受け入れられることが市場拡大の鍵を握ると言われています。
オピニオンリーダーは市場全体の16%であることから、「普及率16%の論理」とイノベーター理論の中では提唱されています。
イノベーターは、いち早く革新的な製品やサービスを購入する「革新者」の層です。
この層の特徴として、情報感度が高く、新商品の良し悪しではなく「最先端」であることに価値を感じる傾向があります。
市場全体における上位2.5%を占める層となり、商品そのもののメリットや質へのこだわりはほとんどありません。
アーリーアダプターは、流行やトレンドに敏感で、常に情報収集を行う「初期採用者」を意味し、市場全体の13.5%を占める層です。
ただ「新しいモノ好き」というだけではなく、価値やメリットも踏まえて良し悪しを判断することがイノベーターとの違いです。
市場におけるこの層による影響力は大きく、インフルエンサーであると言えます。
オピニオンリーダーから影響を受ける3つの層の特徴と傾向
アーリーマジョリティは、新しいモノへの採用には慎重であるものの、流行に乗り遅れることへの恐れから、すでに話題になっているモノを購入する「前記追随者」の層です。
市場全体の34%を占め、アーリーアダプターの影響を受けやすいことから「ブリッジピープル」、つまり「市場全体への橋渡し役」の存在です。
レイトマジョリティは、革新的な商品やサービスに懐疑的で、周りの過半数が支持したのを見てはじめて採用する傾向があります。
市場全体の34%を占める「後期追随者」の層です。
ラガードは最も保守的で新しいモノに対する興味や関心がなく、受け入れ難いとすら感じる「遅滞者」の層で、市場全体の16%を占めます。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.